食いつき良い牧草と、健康に良い牧草は違う?

乾燥牧草の中で、葉っぱの割合が多くて、青々と緑色がきれいなものは、香りが強く、うさぎさんの食いつき良い可能性が高いです。うさぎさんは牧草の香ばしい匂いに反応するからです。 一方、茎の割合が多く、白っぽい色合いの牧草は、う […]...

うさぎさんに牧草を食べる習慣を作るには?

牧草を食べ慣れているうさぎさんは、牧草を食べる習慣が身に付いていると言えます。 牧草をあまり食べたがらないうさぎさんとは、どういう風に違うのでしょうか? 牧草をよく食べるうさぎさんは一日の中で、牧草だけを食べる時間を持っ […]...

病気のうさぎさんは何が大切ですか?

うさぎさんは病気になった場合、何が大事でしょうか? このブログはうさぎさんの食べるものが主題ですので、そのテーマに沿っていくと、うさぎさんは草食動物であり、常に何かを食べて胃腸を動かしていなければいけません。 どんな状態 […]...

うさぎさんの主食は牧草

これからうさぎさんを飼おうと思っている方、つまりうさぎさんと暮らしたことのない人は牧草が主食だと知らないかもしれません。 いわゆるペットフードと呼ばれるペレット状の食べ物の方がペットのご飯としてそれらしく見えるからです。 […]...

うさぎの歯の病気(不正咬合)について

不正咬合は、その字の通り、噛み合わせが正しく行われていないことで発生する症状です。 本来、うさぎさんは牧草など繊維が多く硬い食べ物を上下の歯ですりつぶすようにして食べます。 そのため、歯が適度に磨耗し、歯がすり減るのです […]...

高齢のうさぎさんへの牧草の選び方

うさぎさんは食べ物の好き嫌いが激しい動物で、その傾向は年齢ともに加速する可能性があります。 若い頃、喜んで食べていた種類のチモシーを全く食べなくなったり。 といっても、その高齢うさぎさんを責めるわけにもいかず。気に入る牧 […]...

牧草をうさぎさんに慣れてもらうためには?

牧草をたくさん食べるうさぎさんは、牧草に触れている時間が長いとも言えます。 つまり、牧草が生活している空間の近くにあり、すぐに牧草が触れられる距離にあるということです。 その意味では、牧草をケージのあちこちに置き、うさぎ […]...

うさぎの病気(うっ滞)を防ぐには?

この方法で完全にうっ滞を防げるかは分かりませんが、乾燥牧草をたくさん食べるうさぎさんはうっ滞になりにくいと言われています。 それは、大量の食物繊維が胃腸を活性化し、胃腸の運動を促進するからです。 つまり、胃腸の活動の停滞 […]...