うさぎさんの眼振とは?
眼振とは、うさぎさんの目が上下左右に小刻みに動いていることを呼びます。眼が揺れているとも表現されることがあります。 スナッフルの症状のひとつとして、また斜頸の初期症状としても現れる場合があります。 耳(内耳)の細菌感染や […]...
うさぎさんの好みは青々とした牧草と茶色の牧草のどちら?
みなさまがうさぎ牧草を選ぶ際に、いろいろな種類があり、迷うと思います。特に、透明のパッケージ袋でしたら、中身の牧草の色が見えることもあり、どんな色の牧草を選んでよいか・・・ 一般的には、青々とした緑色が濃い牧草の方が、香 […]...
うさぎさんのスナッフルとは?
うさぎさんが鼻をズーズー音を立てて呼吸することはありませんか? または、鼻水が出てきていたり、くしゃみを連発したり。これらはスナッフルと呼ばれる症状の可能性があります。 スナッフルは季節の温度変化やうさぎさんの生活する環 […]...
うさぎさんの牧草のためにできること
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 さて、うさぎさんが牧草を食べてもらうために飼い主さんができることを考えてみたいと思います。 年の初めですので、1年の単位で考えてみると、牧草を全く食べない […]...
病気のうさぎさんにも牧草は必要ですか?
病気と言っても、さまざまなものがあるので、ひとくくりにするのはいけないとは思いますが・・・ うさぎさんの胃腸は、何かしらの食べ物(できれば、牧草の繊維質)が常に入っていないといけない性質を持っています。 もし胃腸が空にな […]...
介護うさぎさんへの牧草の考え方
高齢や病気により、介護が必要になったうさぎさんは自力で食べることができなくなっているかもしれません。 その場合はシリンジなどで強制給餌して、栄養分を摂取する方法があります。 ラビットフードをふやかして与える場合もあります […]...
高齢うさぎさんへの牧草で気をつけるべきことは?
年を重ねたうさぎさんは、噛む(咀嚼)能力の低下や、消化能力の衰えにより、一般的なチモシー一番刈りなどの硬くて味気ない牧草は食べたがらなくなります。 ただ、老齢のうさぎさんでも牧草の食物繊維は体に必要ですので、青々とした香 […]...
うさぎさんの食事で大切なこととは?
毎日のうさぎさんに与えるごはんで、大事なことは、何を食べるにせよ、食事のバランスを整えることです。 同じものを常に与え続けると、栄養のかたよりができてしまう可能性があります。 もし、うさぎさんが喜んで食べ続けたとしても、 […]...
うさぎさんのソアホックとは?
ソアホックとは、うさぎさんの足の裏が炎症になる症状のことです。 すぐに命に別状はありませんが、歩きにくくなり運動不足になったり、痛みから食欲不振につながる可能性があります。 ソアホックになる症状は、足裏の毛がうすくなる現 […]...
うさぎさんにとっての最高のチモシーとは?
当園(うさぎ畑)では、チモシーを自社栽培していますが、食いつき良いチモシーが求められることが多いので、葉っぱの部分の多くして、やわらかくと香り豊かなチモシーを作ることを意識しています。 ただ、うさぎさんが牧草を食べる意味 […]...