うさぎさんのご褒美牧草とは?(2)
(1)の続き 普通、ご褒美というと、おやつのようなフルーツや生野菜、ドライフルーツをイメージしますが、高品質な牧草がその代替えになるという考え方です。 おやつよりも低カロリーでヘルシーですし、牧草の食物繊維も摂取できます […]...
うさぎさんのご褒美牧草とは?(1)
「ご褒美牧草」という言葉を聞いたことがありますか? うさぎさんが苦手な爪切りやブラッシングを頑張った時や、病院から帰ってきたときなど、ご褒美に与えるための牧草のことです。 喜んで食べてくれるものがご褒美としてふさわしいの […]...
食いつきが良い牧草の特徴は?(2)
(1)からの続き ただ、葉っぱが多い牧草は食いつきが良いというメリットだけがあるわけではありません。 というのは、葉の部分はやわらかく食べやすい代わりに、うさぎさんの体に必要な食物繊維が少ないという特徴があるからです。 […]...
食いつきが良い牧草の特徴は?(1)
うさぎさんが興味を持って食べようとする牧草かどうかは、匂いや香りの強さが影響しています。 うさぎさんは鋭い嗅覚を持っていますので、牧草の良い香りはたちまち嗅ぎつけて寄ってきます。 では、牧草の香りとはどこから来ているので […]...
うさぎさんが好きな牧草は何ですか?
うさぎさんはさまざまな牧草を好んで食べますが、主な種類としては以下のようなものがあります: うさぎさんの健康を維持するためには、適切な種類の牧草をバラエティ豊かに提供し、与える量に気をつけることが大切です。また、新鮮で清 […]...
チモシーとイタリアンライグラスの違いは?
これらはどちらも寒い気候に比較的強い寒地型牧草と呼ばれるものです。特にチモシーは雪が降っても枯れずに寒い気候でも力強く生育していきます。 この2種類の牧草は、どちらもイネ科牧草であり、低カロリーのヘルシーな牧草なので、主 […]...
うさぎさんが気に入る牧草を探すためには?
うさぎさんは個々の牧草の嗜好性が細かく分かれています。いくらおいしそうな牧草でも、よく食べるかどうかは与えてみないと分かりません。 そこで、その子の牧草の嗜好性について、日常から把握するようにしていきましょう。そのために […]...
うさぎさん用の牧草を選ぶには?(2)
もし、年少時にチモシー1番刈りを食べていなかったうさぎさんはチモシーをあまり食べないかもしれません。その場合は、同じイネ科のイタリアンライグラスやオーツヘイを試してみましょう。チモシーとは違った反応を示してくれるかもしれ […]...
うさぎさん用の牧草を選ぶには?(1)
うさぎさんが食べるための牧草は、お店に行くとさまざまなものが売られていて、選ぶ時に迷ってしまいますよね。 今回はいろいろな種類がある牧草をどんな基準で選ぶべきなのか、お話したいと思います。 大きく分けて、うさぎ牧草はイネ […]...
うさぎさんはなぜ新しい牧草に慎重なのでしょうか?
うさぎさんは初めて食べる牧草に対して、とても慎重です。まず匂いをしっかりかぎ、興味を持てば、口に含んでみて、味を確かめます。 自分の嗜好に合わなければ、そこでポイっと床に投げてしまいます。美味しいと感じれば食べ始めます。 […]...