チモシーの穂はうさぎさんが食べても大丈夫ですか?(1)
チモシー牧草の梱包した袋には、時々穂が混じっています。その穂は小さな棍棒のような形をしていますね。 うちのうさぎさんはチモシーの穂を見つけると、まず先に食べてしまいます。おいしいんでしょうか、好きですね。 チモシーの穂は […]...
うさぎさんは牧草だけで生活できますか?(2)
(1)からの続き 牧草だけを食べるうさぎさんは、食物繊維は充分に摂取できているかもしれませんが、牧草は低カロリーですので、体重が徐々に減ってきてしまう恐れがあります。 体重が減らない程度には、栄養が充分な食べ物を食べる方 […]...
うさぎさんは牧草だけで生活できますか?(1)
野生のうさぎさんは、古来から自然に生えている草や木の葉、木の枝などを食べて生活してきました。 その意味では、牧草だけを食べる食生活でうさぎさんがすぐになくなってしまうわけではありません。 ただ、人間といっしょに暮らすうさ […]...
うさぎ牧草イタリアンライグラスとは?
イタリアンライグラスは、イネ科牧草の一種で、別名ネズミムギという名がついています。細い葉や茎が特徴で、うさぎさんが食べやすい形状をしています。 また、乾燥させると香りがとても良く、好物にしているうさぎさんも多いみたいです […]...
チモシーを栽培するコツは?
うさぎさんの主食牧草として広く流通しているチモシー牧草。そんなチモシー牧草は、どんな栽培のコツがあるのでしょうか? 一つは、チモシーは種の大きさがとても小さいです。まくときに風で飛ばないよう注意が必要です。強風の日は、特 […]...
うさぎさんは牧草がなぜ嫌い?
正直、うさぎさんは牧草が好きではありません。おやつが好きだと表現すると、牧草は嫌いとも言えるでしょう。 ではなぜうさぎさんは牧草が嫌いなのでしょうか? 牧草が手元にある方は、そーっと牧草を自分の口に含んでみてください。チ […]...
うさぎさんの牧草の咀嚼音
うさぎさんが牧草を食べる時、お口の中からどんな音がしていますか? 「シャクシャク」「シャカシャカ」「プチプチ」、咀嚼している牧草の種類によって、いろいろな音がすると思います。 その中で、プチプチッとつぶすような音がする場 […]...
チモシー1番刈りを、英語で書くと?
うさぎさんのメジャーな牧草であるチモシー1番刈り。 それを英語の翻訳ソフトを使うと、timothy first cutと出てきます。 timothy=「チモシー」first =「1番」cut=「刈り」だと思いま […]...
うさぎさんが牧草を残すのはなぜ?
人間であれば、お皿に盛りつけたごはんを残さず食べることは普通のことなのですが、野生のうさぎさんが暮らす自然界では、全部残らずに食べてしまうという行動は普段取りません。 理由としては、植物はどこの地面にでも生えているものな […]...
牧草の茎は白色?
うさぎさんの主食の牧草は、主に葉と茎の部分で構成されています。 葉の部分は、香りが強いため、うさぎさんが好む場合が多く、牧草を見たうさぎさんがまず食いつくのが葉のところです。色は青々とした濃い緑色がうさぎさんの好む牧草の […]...