うさぎさんの主食牧草として広く流通しているチモシー牧草。そんなチモシー牧草は、どんな栽培のコツがあるのでしょうか?
一つは、チモシーは種の大きさがとても小さいです。まくときに風で飛ばないよう注意が必要です。強風の日は、特に気をつけないといけないですね。
二つ目は、発芽してから背が高くなり、収穫する段階になるまでに、長い時間が必要です。そのため、雑草に負けないような畑の管理が重要になります。
言い方を替えれば、我慢強い栽培が求められるということになりますね。
–
食いつき良い乾燥牧草をぜひ試してみませんか?
試供品サンプルの無料プレゼントはこちらから ↓↓↓
About The Author
オジマ マナブ
著者紹介:高知県在住。
うさぎさんのためにチモシー牧草や生野菜を栽培している専門農家。
二羽のうさぎさんと暮らしており、日々癒されている。
栽培者ならではの視点と、自分自身がうさぎさんと生活している経験から、
読者に分かりやすくうさぎ用牧草を紹介している。
うさぎ畑オンラインショップを運営し、食いつき良い牧草を販売。
定期的に獣医師から指導を受け、うさぎさんの健康を守る商品づくりに活かしている。
うさぎの総合情報サイト「USAKURA」で、うさぎ牧草についての記事を執筆中。