うさぎさんの牧草の入れ物の工夫とは?
2025年1月7日
最初はペットショップで買った牧草入れ
みなさんはどんな牧草入れを使っていますか?
私は、うさぎさんをお迎えした直後は、ペットショップに勧められた通り、お店の売り場にある牧草入れを購入し、使用していました。
それは、ケージの側面に挟み込んで取り付ける木製の牧草入れで、うさぎさんが顔の高さから牧草を口にしながら取り出せるタイプのものでした。
ただ、その牧草入れは形状の制約もあり、牧草があまりたくさん入らず、今考えるとうさぎさんが必要とする牧草量が入らないものでした。
どんな牧草入れが良いのか?
側面に取り付けたり、天井から球状を吊るすタイプの牧草入れは、床に牧草が散らからないので、見た目がキレイに見えます。
ただ、うさぎさんにたっぷり牧草食べてもらうことが最も大事なことなので、その目的を満たす(つまり牧草が必要量入り、うさぎさんが食べるために取り出しやすいか)を考えていただければと思います。
うちのうさぎさんの場合は、大きなトレイに牧草を入れていた時もありますが、(若くて活発なうさぎさんはこれがベスト)高齢になり、トレイのふちが足に引っかかってしまうことが気になり、現在はケージの床に牧草を直置きしています。
見た目にはケージが散らかっているように見えるのですが、牧草をたっぷり食べてもらうにはこの方法が一番だと考えるようになりました。
雑然と見えるかもしれませんが、うさぎさんとケージを展示しているわけではありませんので。
食いつき良い乾燥牧草をぜひ試してみませんか?
