うさぎ牧草の切り替えは少しずつ、無理しないことが大切です。
成長期のうさぎさんに与えている牧草はマメ科のものだとして、うさぎさんの健康のために食物繊維の多く含まれたイネ科牧草に切り替えたいと飼い主さんが考えているとします。 その時は、いきなり全部イネ科牧草に変えるようなことはしな […]...
生後4ヶ月で食の嗜好が決まるうさぎさん
うさぎさんは生後4ヶ月の間に食べ物の好みが決まってしまうと言われています。うさぎさんの成長期が7〜12ヶ月までと言われているので、生後4ヶ月とはうさぎさんの年少期を指すのかもしれません。 この時期にイネ科牧草を食べ慣れな […]...
成長期のうさぎさんにはどんな牧草を与えればよいですか?
うさぎさんの成長期は生後6〜12ヶ月までぐらいを指します。うさぎさんが心身ともに成長して大人になっていく時期です。 この時期のうさぎさんに与える牧草としては、マメ科のアルファルファが挙げられます。アルファルファは、イネ科 […]...
うさぎさんの日々の体重管理の大切さ。
うさぎさんが肥満気味という場合、体重が足に与える影響で関節炎やソアホックになる可能性があり、皮膚のたるみが皮膚炎につながったりということもあります。その意味で、日々のうさぎさんの体重管理はとても大切です。 では、うさぎさ […]...
うさぎさんの盲腸について
うさぎさんを含め、草食動物の内臓の中で、盲腸は大切な役割を果たしています。うさぎさんの場合は、牧草などで摂取した多量の食物繊維を発酵させ、ビタミンなどの栄養が含まれた盲腸糞を作り出す機能を持っています。 そのため、うさぎ […]...
食物繊維がたっぷり入っているうさぎ牧草とは?
うさぎさんに牧草を与える目的は、食物繊維の摂取がうさぎさんの体調を整え、健康な体を作ることにつながるからです。では、食物繊維がたくさん含まれるうさぎ牧草とはどんなものでしょうか? まず挙げられるのは、チモシー牧草の1番刈 […]...
うさぎ牧草が不正咬合の予防につながる理由
うさぎさんの正常な歯のかみ合わせは、上下の歯の位置がずれており、上の歯の真下に下の歯がありません。上顎の歯が外側に出ているような構図になっています。その理由は、固い牧草の繊維を歯のすり合わせによって細かく小さくして飲み込 […]...
うさぎさんの食の要求に応えてはいけない?
うさぎさんは好きな牧草を食べているのにもかかわらず、人間が近づくとおねだりをしてきます。その要求はおそらく、牧草よりもおいしく感じるおやつやペレットが欲しいということだと思います。 日頃からおいしいものを与えられているう […]...
うさぎさんに牧草を与える最適な時間帯はありますか?
うさぎさんは薄明薄暮性と言って、明け方と日暮れの時間帯が最も活動が活発になる動物と言われています。確かにうちのうさぎさんも早朝は元気でケージの中を飛びはねることもあります。食欲も旺盛で、牧草をもりもり食べます。 昼間はう […]...
うさぎ牧草はかなり固い?
飼い主の皆さまは、うさぎ用牧草を口にしたことがお有りでしょうか?牧草はうさぎさんが食べるもので、人間の食べ物ではないのですが、人が口に入れて悪いものではないので、一度噛んでみていただきたいのですが、うさぎ牧草は人間の歯で […]...