うさぎの牧草「ウィートヘイ」とは?特徴・魅力・外国産との違い・与え方まで徹底解説
うさぎの主食といえばチモシーが代表的ですが、近年「ウィートヘイ(Wheat Hay)」を取り入れる飼い主さんが増えています。
食欲にムラがある子や、チモシーを食べてくれない子の“セカンド牧草”として注目されており、「うさぎ ウィートヘイ」という検索ワードでも調べる方が多くなっています。
ここでは、ウィートヘイの特徴・魅力・外国産と国産の違い・与え方の注意点まで、飼い主さんが知りたいポイントをまとめて解説します。
目次
■ ウィートヘイとは?チモシーとはどう違うの?
ウィートヘイは、穀物の一種である「小麦」を若い状態で刈り取り、乾燥させた牧草です。
チモシーやイタリアンライグラスと同じ“イネ科”に分類され、うさぎ向け牧草としてとても相性が良い種類です。
一般的にウィートヘイは以下のような特長があります。
● ほんのり甘い香りで嗜好性が高い
ウィートヘイ最大の魅力がこの「甘い香り」。
チモシーが苦手なうさぎでも、ウィートヘイはよく食べてくれるという声が多く、食欲不振対策や気分転換用の牧草として人気です。

● 茎が柔らかく、シニアうさぎにも向いている
チモシー1番刈りは茎が太くて硬いため、シニア期や歯根膿瘍のある子には負担になることがあります。
その点ウィートヘイは柔らかく、噛む力が弱くなった子にも優しい食感です。
● 食物繊維はチモシーよりやや少なめ
繊維質はチモシーほど高くありませんが、十分な量が含まれているため「完全な代替」としてではなく、補助的な位置づけで与えるのが理想的です。
■ 国産ウィートヘイと外国産ウィートヘイの違い
ウィートヘイは海外から輸入されているものも多く、品質差は大きいと言われます。
ここでは一般的に語られる「外国産ウィートヘイ」と「国産ウィートヘイ」の違いを整理してみます。
① 鮮度・香り
外国産は輸送期間が長いため、香りが飛びやすい傾向があります。
ウィートヘイの魅力である“甘い香り”が弱くなってしまうケースも。
一方、国産ウィートヘイは収穫後すぐに乾燥・梱包されるため、
✔ 香りが濃く、嗜好性が高い
✔ 色味が鮮やか
という特徴があります。
② 粉の量・葉の崩れ具合
輸送や圧縮の影響で、外国産は粉が多く葉が砕けやすいと言われます。
粉が多いと、うさぎが好む長い繊維を摂りにくくなるため、食物繊維のバランスに影響することも。
国産は輸送距離が短く、丁寧に乾燥されるため、
✔ 粉が少なく
✔ 長さのある繊維がしっかり残る
という傾向があります。
③ 安全性
外国産でも基準は満たしていますが、保管環境・輸送工程が長いため、
「鮮度や保管状態を気にする」飼い主さんには国産を選ぶ方が安心という声も。
総まとめすると…
嗜好性を求めるなら国産、コスパ優先なら外国産
というのが一般的な選び方と言えます。
■ ウィートヘイはどんなうさぎに向いている?
ウィートヘイは以下のようなうさぎに特におすすめです。
✓ チモシー嫌いで、主食をなかなか食べてくれない
香りが強いため、食欲のきっかけづくりに役立ちます。
✓ 食欲にムラがあり、気分転換になる牧草を探している
牧草が変わるだけで食いつきが改善する子も多くいます。
✓ 高齢うさぎ・歯のトラブルがある子
柔らかさがあるため、噛む負担を減らすことができます。
✓ “複数種類の牧草ローテーション”をしたい飼い主
牧草を数種類組み合わせて与えることで、栄養・嗜好・ストレスケアをバランスよく整えることができます。
■ ウィートヘイの与え方|主食?それとも補助?
ウィートヘイは美味しくて食べやすい反面、チモシーほど繊維が高くありません。
そのため基本的には
《チモシー:ウィートヘイ=7:3くらい》の割合が理想
とされています。
もちろんうさぎによって個体差はありますが、
・栄養の中心=チモシー
・嗜好性アップ&食欲のきっかけ=ウィートヘイ
というバランスにしておくと、消化と健康維持の両方を守りやすくなります。
■ ウィートヘイを与えるときの注意点
● 与えすぎはNG
ウィートヘイは嗜好性が高いため、“おやつ牧草”のように偏ってしまう可能性があります。
食べすぎることでチモシーの摂取量が減ると、毛球症やうっ滞のリスクにもつながります。
● ふやかさずに与える
ウィートヘイは湿気を吸うと香りが落ちてしまいます。乾いた状態で提供するのが基本です。
● 保存はしっかりと
香りが命の牧草なので、
・高温多湿を避ける
・密閉容器やジッパー袋で保存
などが大切です。
■ ウィートヘイを活用して「食べない悩み」を減らす
ウィートヘイは“全ての牧草を置き換える”というより、
**「うちの子の食欲を引き出すきっかけをつくる牧草」**として使うととても効果的です。
例えば…
✓ チモシーの上にひとつまみトッピング
✓ いつもと違う時間帯に、少量だけ別皿で与える
✓ 牧草ローテーションの1つとして週に数回登場させる
こんな工夫だけでも食いつきが改善するケースは多く、
「牧草を食べてくれない」という悩みを持つ飼い主さんには一度試してほしい選択肢です。
■ まとめ|ウィートヘイは“うさぎの食欲を支える心強い牧草”
ウィートヘイは、
● 甘い香りで嗜好性が高い
● 柔らかくて食べやすい
● チモシーが苦手なうさぎの食欲アップに役立つ
● 国産は香り・鮮度・粉の少なさで特に品質がよい
という特徴を持つ、うさぎにとってとても心強い牧草です。
主食はチモシーを基本としつつ、
ウィートヘイを日常的に取り入れることで、
・食欲のムラ
・チモシー嫌い
・シニアの食べにくさ
といった“飼い主さんのよくある悩み”をやわらげることができます。
牧草の好みはうさぎによって本当に違うので、
「うちの子はなにが好きかな?」と試しながら選んでいくことが大切です。
あなたとうさぎさんの食生活が、もっと安心で心地良いものになりますように。
食いつき良い乾燥牧草をぜひ試してみませんか?

